買い物の美
日常の買い物における最大の「美」は、
袋の中に、如何に物を詰めるか。
という一点に尽きる気がする。
購入したものの軽重、硬軟、熱、重心などの情報を鑑み、
限られた時間の中で戦略を立て、
組み立てる。
安定性、機能性、保安性
その3つが絶妙なバランスを醸した時、
そこに得も言われぬ「美」が出現するのだ。
買い物の袋詰めとは、
あるいは生け花に通じるような、
奥の深さを感じさせるものである。
| 固定リンク
« 占有対処 | トップページ | まもなくキックオフ! »
「【つぶやきの話】」カテゴリの記事
- 画材のズレ(2006.07.12)
- 驚異と脅威(2006.07.07)
- 飛んでくる携帯電話(2006.06.02)
- まもなくキックオフ!(2006.06.12)
- 買い物の美(2006.06.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
どうも、ヤスです。
いや~寿さんのこだわり、わかりますね~。
僕はもともと変なことに神経質な所があるんですが、コンビニでバイトしてた事がキッカケとなり、より袋に詰める作業(作荷)が気になりだすようになり、すでに辞めてしまった現在でも袋詰めがうまくいかないと何故か無性に悔しいです(笑)
また一つの共感でしたm(__)m
投稿: ヤス | 2006年6月11日 (日) 00:23
オーストラリアに足りないものは
”買い物の美”だったんですね
…オーストラリアでは普通にスーパーでも
デパートでも袋詰めしてくれるのです
たまにぐちゃぐちゃしすぎで
車で入れ替えたりしてます
投稿: D | 2006年6月11日 (日) 00:27
す・素晴らしい!
どなたか名のある師匠についておられですか?
……独学で!?
なんとも……はや……恐ろしい才能……
貴殿は既に『サッカー』としては超一流ですぞ。
※サッカー:スーパー等にいる袋詰め専門スタッフのこと。基本的にワールドカップとかドイツとかは無関係。
投稿: ゆーす | 2006年6月11日 (日) 00:28
本当にテトリスとか好きですね
日常の生活にちょっとゲーム性を出すだけで
何気ない事も楽しくなりますよね!
投稿: GFM | 2006年6月11日 (日) 00:32
わたしはこういうつめ方苦手です^^;
う~んすばらしい。
何かコツとかありますか?
投稿: よっしー | 2006年6月11日 (日) 00:58
むむ・・ここに同好の士を見つけました(^^)
私は毎回、買い物袋持参なので・・・レジ打ちの方が清算済みの品物をカゴに入れると同時に、その脇から自分の袋(結構大きい)に、それこそ
>購入したものの軽重、硬軟、熱、重心などの情報を鑑み・・・
おまけにレジ係はこちらの思惑とは無関係に品物をピッピッとしていきますから、下にしちゃマズイ物は袋の外に一旦置き、次から次と清算される物を収納していきます・・・
そして・・・レジ係が打ち終わり「はい、●●円になります」と言うと、素早く端数を合わせたお金を差し出し、相手がつり銭を用意してる間に、残りの品物を袋に入れ、つり銭を受け取ると同時に買い物袋を持って、何事も無かったかのようにレジを去る・・・・これが私の「買い物の美」です(^_^)v
投稿: oyakata | 2006年6月11日 (日) 01:05
なんだか、超いい旦那様ですね><
奥様がうらやますぃ~!
投稿: ゆすら | 2006年6月11日 (日) 02:41
初めてコメントさせていただきますm(_ _)m
コンビニバイト歴13年の私ですが、袋詰めとは本当に奥深いものです。
バイト歴=袋詰め歴13年をもってしても、未だに「お待たせしました~」と渡した瞬間に袋が力なく崩れ落ちた日には、なんとも言えない敗北感が・・(^^;)
レジ作業との並行作業なので安定性、機能性、保安性にもう一つ「スピード」という要素が追加されるのです。
袋詰め一つにも店員のスキルとプライドが見え隠れしていますので、観察してみると面白いかもしれません(笑)
投稿: たかと | 2006年6月11日 (日) 03:58
俺がやると、「あれ袋がうまく開かないぞ」
「どうしても形が崩れるんだよな」
「うわ!発泡酒の重みで玉子がー」
今回は完敗ですはい。
投稿: Q@N デイリーさくら | 2006年6月11日 (日) 09:22
はじめまして、こんにちはー。
こういう事って一度凝っちゃうとトコトン凝っちゃいますよね。かく言う私は、形(収まり具合)と熱関係を重視しています。性格が出る所ですよね。
お二人で買い物いいですね。ウチもついてきてくれると嬉しいんだけど…羨ましいです~
投稿: argent | 2006年6月11日 (日) 14:16
こんにちわ~。
いつも楽しく拝見さして貰っています。
その気持ちすごくよくわかります。
私はレジのバイトをしているのですが
やっぱり袋詰めは奥が深いですよね。
完璧に商品を袋に中に配置した時の
達成感はなんともいえませんね(笑
投稿: リゼル | 2006年6月11日 (日) 14:52
初めてコメントさせていただきます。
うちの相方(彼氏)も買い物の袋詰めうまいんです。
高校の時に登山部だったせいかもしれないんですけど、梱包関係?うまいんですよ
スーパーの袋詰め、旅行の荷物詰めすべて相方担当です。やらせてくれません。
コンビニの店員さんの袋詰めにも厳しいです。
やっぱり、きれいにすべて収まったときはとても満足げな顔してますよ 笑
ちなみにうちの父も登山趣味なんで、荷物の梱包うまいですけど、スーパーの袋詰めには無関心です 笑
投稿: myu | 2006年6月11日 (日) 17:26
確かにそうですね~、一人暮らししてると
買い物したときにそういう事考えちゃいます。
安定が悪いともって帰るとき大変だとか。
投稿: 塵 | 2006年6月11日 (日) 18:48
綺麗プラス自転車のカゴにきちんと入る。。。が必須条件っす!!
投稿: yuri | 2006年6月11日 (日) 20:45
初めまして~。
すごく共感したんで初コメントさせていただきますー。私の場合はレジ打ちバイトなんで、かごに入れる順番にこだわりがあります。
もちろん牛乳パック、キャベツなどの重いものは下、トマトやお肉などの柔らかいものは上等の基本的なことから、色んなこだわりがスーパーごとにあるみたいですね。
でもやっぱり基本は重いものからかごに入れていくってコト。でもお客様としても、袋に入れるときは重いものから入れたいものですよね?そーするとかごの下のほうに重いものが入っているって、意外と不便なんじゃないかなーって言うのが最近の気になることです。
何かどーでもよいこと長々とスイマセン><
投稿: mari | 2006年6月11日 (日) 21:26
げに奥深きは袋道!!(華道なんかと同じノリで)
日々精進あるのみですな。
投稿: ライム | 2006年6月11日 (日) 23:08
>ヤスさん
>袋詰めがうまくいかないと何故か無性に悔しいです(笑)
そうそう。
美しくない袋詰めは、悔しいわ恥ずかしいわですよね。
>Dさん
>…オーストラリアでは普通にスーパーでも
デパートでも袋詰めしてくれるのです
らしいですねえ~。
日本でも、少量だったりお客さんが少なかったりすると、入れてもらえますけれど…。
>ゆーすさん
>貴殿は既に『サッカー』としては超一流ですぞ。
ってことは、ワールドカ…
>※サッカー:スーパー等にいる袋詰め専門スタッフのこと。基本的にワールドカップとかドイツとかは無関係。
あ、げふん!
>GFMさん
>日常の生活にちょっとゲーム性を出すだけで
何気ない事も楽しくなりますよね!
そうそう。
あと、何気ない会話が勝手に4コマ漫画とかになったりすると、ある意味末期症状。
>よっしーさん
コツかあ。
基本としては、重いモノ、固いものは下に。
あったかいもの、冷たいものは分ける。
肉類と野菜はあまり一緒にしない。
持ったときの取っ手の負荷を考えて、バランスを整える…とかかなあ。
>oyakataさん
なんという機能美…。
あなた、美しい生活をしていますね…!
くふう~…!
>ゆすらさん
いえいえ、
一長一短です。
わざわざ描かないだけで、悪いところもちゃんとありますよ。w
>たかとさん
>袋詰め一つにも店員のスキルとプライドが見え隠れしていますので、観察してみると面白いかもしれません(笑)
確かに。
芸術的な袋詰めを披露する職人もいますが、
「コラ-!!!!」
と叱りつけたくなるような人もいますね。w
>Q@N デイリーさくらさん
>「うわ!発泡酒の重みで玉子がー」
その言葉を聞いただけで涙が滲んできます…。
>argentさん
>お二人で買い物いいですね。
ウチは休日くらいしか一緒に買い物行けないので、か・な・り貴重な時間なのです。
今夜何を食べるか相談しているだけで、
シヤワセですばい。
>リゼルさん
>完璧に商品を袋に中に配置した時の
達成感はなんともいえませんね(笑
そう。
でも、意外に共感してもらえないところではありますよねえ!w
>myuさん
はじめまして~。
>高校の時に登山部だったせいかもしれないんですけど、梱包関係?うまいんですよ
ほうほう。
やはり、買い物に行くのにもピッケルを持ったりとか?
階段があるのにアイゼンを使って壁面を登ってくるとか?
平らな面(テラス)を見つけるとビバーグするか否かで思案するとか?
…ウソです。
ごめんなさい。
>塵さん
持って帰るときに崩れると、ヘコみますねえ。
>yuriさん
おりゃあクルマなので、けっこうその辺ゆるいっす!
>mariさん
はじめまして~。
>私の場合はレジ打ちバイトなんで、かごに入れる順番にこだわりがあります。
お!
そうなんですよ!
そういう気遣いしてくれるレジ打ちさんは嬉しいですねえ。
プロっぽいカンジ。
>でもやっぱり基本は重いものからかごに入れていくってコト。でもお客様としても、袋に入れるときは重いものから入れたいものですよね?そーするとかごの下のほうに重いものが入っているって、意外と不便なんじゃないかなーって言うのが最近の気になることです。
う~ん…。
スバラシイ。
そこまで気を使っていただけるとは…。
確かに掘り返さなくちゃなりませんが、
柔らかいものをグシャっとされるよりは断然良いです。w
それに、最近は「マイ・買い物カゴ」を持参する人も増えてますからねえ。
エコロジーの観点からも、
mariさんは間違ってない!
と声を大にして言いたい今日この頃。
投稿: 管理人@寿 | 2006年6月11日 (日) 23:21
>ライムさん
わああ、行き違いだった。
すみません。
その通り、日々是精進…ですな。
投稿: 管理人@寿 | 2006年6月11日 (日) 23:24