早朝テルモピュライ
| 固定リンク
「マッハ!!!!!」
を観ましたよ。
アクションシーンの興奮と、
ストーリーシーンの間延びが交互に訪れる、
感動的というより、実用的な、
アダルトビデオ的強弱のある映画だったと思います。
アクションシーン以外で印象に残ったのは、
劇中の言語はタイ語だったと思うのですが、
語調がすべて甲高くて、
日常会話も悲鳴も嗚咽もみんな同じに聞こえた。
ということと、
拳銃などの飛び道具を極力使わず、
(中盤に少し出ただけ)
棒や刃物だけで、なるべく主人公の土俵で戦ってやろう
という悪者側の懐の広い姿勢に感心しました。
格闘技ファンなら楽しめる映画だと思います。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
『ビッグフィッシュ』という映画を観たのですよ。
ちょっと前に公開された映画で、CMなども盛んに放映していましたから、
観たという方も大勢いらっしゃるでしょう。
私は劇場で見る機会を逸してしまって、今頃DVDを借りてきての鑑賞とあいなったのですが、
ある意味、それは正解だったと思います。
何故ならば、後半はもう鼻水と涙でグシャグシャになりながら観ていたからです。
あんなもん、劇場で観てたら、相方はともかく赤の他人に泣き面を見られまいとこらえるのに必死になって、素直に物語を染み込ませられずにいられたことでしょう。
それほど、いい映画でした。
具体的にどこがいいかというと、なんというか、
『ステキなウソの伝え方』
に感じ入りました。
劇的なことはもちろん、
何気ないことも、
悲しいことや、
残酷な事実まで、
伝え方によって、面白くなったり、救われたりするものなのだということ。
想像力が生み出したやさしいウソは、人を幸せにする力があるのだということ。
それが、表現という創造の意味なのだろう。
ということを感じたのです。
荒唐無稽とも思える物語と、生涯の足跡。
決して触れ合わず、けれども引き合い、温もりを持ち始める終盤は、
胸を締めつけ、
下あごを震わせ、
そりゃあもう、号泣を禁じえませんでしたとも。
前半はやや不安な展開ですが、気長に観ることをオススメします。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
昔から、「スーパーヒーロー」というものは、一般の市民から隔絶された存在だった。
凶悪な怪獣や巨大なロボットが市民を脅かすと、どこからともなく現れて、それらをなぎ倒し、どこへともなく去ってゆく。
ヒーローは、瞬間的に訪れた「非日常」を、すぐさま「日常」に塗りかえる「非日常」の存在だったと思う。
先日、「Mr.インクレディブル」という映画を観た。
この映画の主人公は、「スーパーヒーロー」を生業とする超人である。
従来のスーパーヒーローのように、非日常から踏み込んでこない超人ではなく、超人という自分の能力を生かした「スーパーヒーロー業」を営む、日常に根ざした超人なのだ。
ある日のこと。
プロ・スーパーヒーローであるボブは、仕事中のトラブルから一般人に怪我を負わせてしまい告訴されてしまう。
誤解や不可抗力による事故だと弁護士を立て、法廷で争うも敗訴。
これまでの功績から実刑はまぬがれるも、裁判所から
「スーパーヒーローを廃業し、一般人として生きること。」
という命令を受けてしまうのだった…。
というところから話は始まります。
私個人としての感想というか、いいなあ・・・と思ったところとしましては、
「超人」という、実際にはいない存在の悩みを想像してみようという試みの面白さと、その根底に流れる思いやりとか、優しさとか。
超人だって、結局、人とのツナガリで救われるんだよ。
というメッセージを受け取りました。
もっと細かいところを言うと、ママ(元・イラスティ・ガール)が最高。
敢えて分かりづらく言うけれど、悪者だったキレイなお姉さんに
「あなたの家族は無事よ。」
と言われたパパが、嬉しさのあまりお姉さんを抱きしめたところにママが入ってくる。
「あ…ああ、あなたが彼の奥さん?」
と、まるで不倫相手が開き直ったかのような展開になり、
問答無用でお姉さんにパンチをかますママ。
(抱き合ってたことに怒ったのかな?)
と思いきや、
「それは私が言うセリフよ!」
という場面。
(ちょっとうろ覚えだけど)
ああ、そっちに怒ったんだ。
パパを安心させるのは自分の役割なんだ。
信頼してんだな~。
という感じがにじみ出ていて、大変感動しました。
それからお互いに減らず口を叩きながらも、ピッタリと同じ歩幅で走る二人。
なんかいいよなあ~。
と思いましたよ。
まあ、他にもまだまだ感じ入るところはありましたが、ここだけにしておきます。
全編通して大変面白い映画でした。
CGアニメですが、大人が観ても十分すぎるほど楽しめます。
ちなみに。
私はレンタル店で借りる時に、アニメコーナーに立ち入るのがはばかられて難儀しました。
三十路目前の男が一人でアニメコーナーに立ち入るのは、アダルトコーナーよりも恥ずかしいっての。
ともかく、
是非一度、ご鑑賞くださいませ~。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
【4コマ短歌】 【ANTHEM】 【APEXレジェンズ】 【SEKIRO】 【あつまれどうぶつの森】 【いとをかし】 【おっさん絵日記】 【おひねりの話】 【お産の話】 【しょーもない話】 【ただそれだけの話】 【つぶやきの話】 【つぶやき川柳】 【なつパチ】 【ほうしゃなう。】 【アサシンクリードオデッセイ】 【インフルエンザ】 【ゲームおじさんの話】 【ゲームの話】 【ゴーストオブツシマ】 【シリーズの話】 【スタンプ告知】 【スマホの話】 【パチンコ依存症の話】 【ビックリな話】 【フォートナイト】 【ブログの話】 【ボーダーランズ3】 【モノ申したいお年頃】 【不思議な話】 【主夫な話】 【二人目の話】 【二十代の話】 【今日のひとこと】 【仕事の話】 【似顔戯】 【健康の話】 【備忘録】 【動物な話】 【動画の話】 【友人の話】 【回顧録】 【地震の話】 【夫婦の話】 【子供の絵】 【子供の話】 【季節の話】 【実家の話】 【家族の話】 【密かな楽しみの話】 【工房村の人々】 【怒れる話】 【思い出の話】 【恥短歌】 【愛おしき日々】 【教訓の話】 【新型コロナ】 【日常の話】 【映画の話】 【東日本大震災の話】 【母の話】 【父娘ゲーム】 【相方の話】 【相方はミタ】 【相方イラスト】 【石窯の話】 【石窯作ってみた】 【結婚前の話】 【考えさせられる話】 【育児の話】 【脱山物語】 【若かりし日々】 【著書の話】 【行ってきたよの話】 【見かけたものの話】 【身にしみて分かった話】 【金魚の話】 【陣痛前夜】 【陶芸の話】 【陶芸日記】 【鳥獣戯画】 【1コマのつぶやき】 【4コマ漫画】 【DIVISION2】 【PS5争奪戦】