PS4のUSBが全然足りんので、USBハブ挿してみた話
「バスパワー型ハブ」とは、PS4本体から電力供給されて動作するハブのこと。
お手軽省エネだが、消費電力の大きいモノは動かない場合もある。
たしか数年前ブッ●オフだかで買った、メーカーもよくわからん中古品だからか、
ハブ機能はあまり使えない様子だった。
セルフパワー型は、ハブそのものに電源アダプターをつけて使うもの。
やや大きめだったり、コンセントを使うので色々かさばるが、
電力は安定するので安心して使えるものをということで
こちらをチョイス。
ちなみにヘッドセットはレイザーのヤツ。
自分の環境では音響、マイク共問題なく使用できています。
レイザーのヘッドセット。
ちと値は張るけど、サラウンドもマイクも非常に具合がいい。
マイクの遅延が少ない(と思われる)のもグッドですな。
電波干渉なので、有線接続にすれば影響しなくなるのは当然なのかもしれんけど、
とにかくマイ環境下では現状問題ない様子ですぞ。
↑「PS4の外付けSSDはコントローラーに干渉するっぽい話」はこちら
| 固定リンク
「【ゲームおじさんの話】」カテゴリの記事
- 【DIVISION2】事前DL完了ぅ!!(2019.03.10)
- 【APEXレジェンズ】って最初と最後が一番興奮する説(2019.03.08)
- 直前回避(2019.03.08)
- リスニングゲーミング(2019.02.27)
- 美味しく酔えるのは若いうちまで(2019.02.24)