人類の叡智に寄与しちゃう的な?
そうそう。
ドイツで展示していただいたという話で思い出したのですが、
私の著書
「東日本大震災~君とみた風景~」
が、アメリカの学校で上級日本語教材として使われているそうです。
えー、たぶん、勘違いしてなければ、
スタンフォードとか、ハーバードとか、
イェール、プリンストン、コロンビアなどの大学院生向けだそうで、
震災理解と、マンガとメディアの関係を兼ねた日本語教育に適しているとのことで採用されたとか。
ちょっと不安になって、
日本語おかしいところ無かったか読み返したくなる衝動に駆られましたが、
今さらどうしようもないので、
「全米よ、これが日本語だ!」
と開き直る構えであります。
まあしかし、
実際使われているという画像などがあるわけでもなく、
まったくもって実感などはないのですが、
出版社経由の情報ですので、
おそらく使われたのは本当だと思われます。
いや~
どんなことでも、
書き残すということは、
何かしらのお役に立てるものなのだなぁと、
他人ごとのように感心しきりでございました。
| 固定リンク
「【つぶやきの話】」カテゴリの記事
- 「いだてん」は完走できるのか(2019.03.15)
- 黙祷(2019.03.11)
- ニールブロムカンプ監督(2019.02.23)
- 本当の陰キャ(2019.02.10)
- 児童相談所の一側面(2019.02.09)