陶芸日記 ~窯焚き今昔~

窯焚き。
シャトルという形式の窯です。
レールで窯底を引き出せるため、
窯詰めは比較的楽だったりします。

温度計。
1,088℃あります。
大体1,230℃付近まで上げて、
そこでしばらく「ねらした」後に消します。

酸化焼成=酸素を十分供給して焼く方法
還元焼成=酸素をややしぼり、故意に「不完全燃焼」にして焼く方法
釉薬の発色が変わったりする
| 固定リンク
「【陶芸日記】」カテゴリの記事
- 陶芸日記 ~もはやユニフォーム~(2013.01.16)
- 陶芸日記 ~窯焚き今昔~(2013.01.15)
- 陶芸日記 ~骨で止まった~(2013.01.13)
- 陶芸日記3 ~陶芸の道具~(2013.01.10)
- 陶芸日記 ~炭との格闘~(2013.01.07)