陶芸日記~乾燥~

形が出来た品物を乾燥させる。
粘土に水分が残ってると、窯に入れて焼く時に、
中で爆発してしまうのです。
それ1個ならともかく、結構な勢いで破裂するので、
ほぼもれなく、同じ窯の他の品物も道連れとなる。
焼きを入れてしまったら粘土に戻せないときてるし、
けっこうな損失となるのです。
あとは、作り方がまずかったり、
乾燥が早すぎるとヒビが入ったりもする。
ヒビが入れば壊してやり直し。
そうならないように、こまごまと工夫を重ねてゆくわけです。
ちなみに、手前のほうは親父さんの作ったもの。
奥のほうがワタクシの作ったものです。
パっと見同じように見えますが、
やはり十年以上練り上げた釜の腕は、違います。
当然ですが、ワタクシなんぞまだまだまだです。
| 固定リンク
« 進退窮まれり | トップページ | プレステ逝った~ »
「【陶芸日記】」カテゴリの記事
- 陶芸日記 ~もはやユニフォーム~(2013.01.16)
- 陶芸日記 ~窯焚き今昔~(2013.01.15)
- 陶芸日記 ~骨で止まった~(2013.01.13)
- 陶芸日記3 ~陶芸の道具~(2013.01.10)
- 陶芸日記 ~炭との格闘~(2013.01.07)