« 玉と山 | トップページ | アソセイレス・スタンス »

陶芸日記~亀板~

36

なんか似たような写真ばかりなんだけど…(笑)
大きさは違えど同じものを作ることが多いので、そうなる。

本体の削り。
底のへりの部分の形を整える程度に削る。
釜が乗っている板は、「亀板」と呼ばれるものです。
足が付いていて、横から見たら亀のように見えなくもないので、
そう呼んでいます。
正式名称かは知りません。

大きいモノや、平べったいモノを作る時、
ロクロから手で移すと、ひしゃげてしまうことがあるので、
ロクロにはまる板をつけて、
成形が終わったら板ごと取り外して乾燥に回すのです。

プラスチック製の市販品もありますが、
ロクロの径は微妙に違ったりするので、
板を買ってきて、切り、釘を打って自作しました。


スポンサーリンク

|

« 玉と山 | トップページ | アソセイレス・スタンス »

【陶芸日記】」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 陶芸日記~亀板~:

« 玉と山 | トップページ | アソセイレス・スタンス »