大人飛び出し注意!
日頃、車に乗っていて感じることが多くなったのは、
大人の交通ルール違反のほうが悪質で多く、
子供のほうがよほど良識ある交通ルールを守っているということ。
歩行者用信号を無視するのは大体が大人や老人だし、
バスの陰などから飛び出してくるのも大抵いい歳した人。
50m先にある横断歩道の信号を拡大解釈して車道を横切るのもだいたいそういう人方だ。
もちろん、大人は時間に追われているというのもあるだろうし、
安全かどうかは自分で判断できる。
という自信もあるのだろうけれど、
そもそもそういう個人差のある能力や、
良識に基づいたマナーだけではどうにもならないから
ルールが出来たわけなんで、
互いの安全のために守るべきルールを無視して、
勝手な自己責任や自己判断を他人に押し付ければ、
それは横着以外のなにものでもないのだと思う。
今は自転車の違反罰則強化が話題となっているけれど、
遠からず、きっと歩行者の違反罰則も強化されるのだろうなあ…。
それがいいことなのか、そうでないのか。
考えさせられます。
| 固定リンク
「【つぶやきの話】」カテゴリの記事
- 「いだてん」は完走できるのか(2019.03.15)
- 黙祷(2019.03.11)
- ニールブロムカンプ監督(2019.02.23)
- 本当の陰キャ(2019.02.10)
- 児童相談所の一側面(2019.02.09)